AIカフェロボットの「root C」はどこにあるの?
「root C」の設置場所は東京駅・新宿・新橋だけなの?
今回はこういった疑問についてお答えします。
2021年に「root C」が正式リリース・サービス開始となりましたね。
現在もなお、続々と設置場所が増えているようです。
では実際に「root C」はどこにあるのか?設置場所は東京駅・新宿・新橋だけなのか?
このような点について調査したため、お伝えしていきたいと思います。
目次
- 1 root Cはどこにある?設置場所は?
- 1.1 設置場所①:NEWoMan新宿 2F
- 1.2 設置場所②:千代田区有楽町阪急メンズ東京8F「GINZA SNEAKER HILLS」
- 1.3 設置場所③:千代田区マーチエキュート神田万世橋
- 1.4 設置場所④:渋谷区「ARMANI EXCHANGE 原宿」 キャットストリート1F
- 1.5 設置場所⑤:東京ソラマチ 2階ウエストヤード3番地
- 1.6 設置場所⑥:JR新橋駅南改札前
- 1.7 設置場所⑦:カインズ 青梅インター店
- 1.8 設置場所⑧:東京都千代田区丸の内JPタワー6F(利用者限定)
- 1.9 設置場所⑨:カインズ なめがわモール店
- 1.10 設置場所⑩:カインズ スーパーセンター上里本庄店
- 1.11 設置場所⑪:大阪府大阪市なんばスカイオ 10F(利用者限定)
- 2 root Cはこれからどこに設置されるの?
- 3 root Cはどこにある?設置場所は東京駅・新宿・新橋だけ?についてのまとめ
root Cはどこにある?設置場所は?
<カインズへの「root C」設置第2弾!>
1月に設置した第1弾の店舗でもご好評をいただいていて嬉しく思っています☕
今日から営業開始した2店舗でもたくさんの方に新しいコーヒー体験をお届けできればと思います!https://t.co/tfSOqb9MP8#rootC #ルートシーコーヒー pic.twitter.com/DkNFYx31vn
— Keito Nakao / 中尾 渓人 (@KeitoNakao) March 4, 2022
AIカフェロボットの「root C」が話題を呼んでいますね。
無人・非接触かつ、安価においしいコーヒーを楽しめることから、日本国内でじわじわ人気が出てきています。
では、実際に「root C」の設置場所がどこにあるのか気になりますよね。
そこでざっくり以下の通りにまとめました。
root Cはどこにあるのか?
・東京都
・埼玉県
・大阪府
今のところ、以上3都府県に設置されています。
詳細な設置場所は以下にまとめていますので、ご覧ください。
設置場所①:NEWoMan新宿 2F
設置場所1つ目の「root C」の設置場所は、ニュウマン新宿の2Fになります。
つまり新宿駅にありますね。
駅ナカにあるのは便利ですよね!
実際に利用した方は、このような評価をしていますねー。
新宿駅構内で謎の自販機を発見!
時間指定でコーヒーを買える。指定した時間に出来上がるよう、
アプリから予約注文する。
駅に着いたら、
待つことなく出来たてをゲット!一杯目は無料だっていうのでやってみた。
(゚д゚)ウマーいよこれ!
味はいろいろ選べる。Uberは見習うべき! pic.twitter.com/1KNk3r00Kq
— ふぇろモン_ 料理配達人 (@nber_pheromone) February 26, 2022
■住所
〒105-0004
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24−55 ニュウマン新宿 2F
■営業時間
駅内コンコース
開業時間に準ずる
■地図
目印としては、以下画像の通りエレベーター付近を探せば見つかります!
新宿エリアに初出店✨
ニュウマン新宿エキナカに「root C」の新モデルを初設置👏
本日、12月10日よりサービス開始🎉
#rootC #ルートシーカフェhttps://t.co/vhRmWSngJJ pic.twitter.com/6ESVafI2hT— root C ルートシー | 淹れたてのスペシャルティコーヒーをいつでも注文、すばやく受け取り (@rootC_cafe) December 10, 2021
設置場所②:千代田区有楽町阪急メンズ東京8F「GINZA SNEAKER HILLS」
設置場所2つ目の「root C」の設置場所は、
有楽町マリオン内にある、阪急メンズ東京の8Fになります。
こちらはJR・東京メトロ「有楽町駅」から徒歩1分程度ですから、アクセスしやすいですね。
ただし、OPEN開始は3月19日からになりますのでご注意ください。
■住所
〒100-8488
東京都千代田区有楽町2丁目5−1 8F GINZA SNEAKER HILLS
■営業時間
11:00~20:00
■地図
設置場所③:千代田区マーチエキュート神田万世橋
3つ目の場所は、マーチエキュート神田万世橋になります。
赤茶色のアーチ状のレンガ造りが特徴の建物ですね。
徒歩10分以内で複数の駅からアクセス可能です。
■住所
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目25番地4
■営業時間
11:00~20:00(施設営業時間に準ずる)
■地図
電車で訪れる場合は、以下駅からアクセス可能です。
いずれも徒歩10分圏内となっています。
- 秋葉原駅
- 神田駅
- 御茶ノ水駅
- 新御茶ノ水駅
- 淡路町駅
- 小川町駅
- 岩本町駅
☕️テレビ放送☕️
本日の #スッキリ「#森Search」のコーナーで買い物テックの事例として「root C」が放送されました✨
※放送されたカフェラテはマーチエキュート神田万世橋ステーション限定です🌿#rootC #ルートシーカフェ pic.twitter.com/Q34E6xVMi0
— root C ルートシー | 淹れたてのスペシャルティコーヒーをいつでも注文、すばやく受け取り (@rootC_cafe) June 17, 2021
設置場所④:渋谷区「ARMANI EXCHANGE 原宿」 キャットストリート1F
4つ目の設置場所は、「アルマーニエクスチェンジ原宿キャットストリート店」の1Fです。
電車利用を想定した場合、最も早くアクセスできるのは、東京メトロの「明治神宮前<原宿>駅」かと思われます。
- 東京メトロ明治神宮前〈原宿〉駅・・・徒歩6分
- JR原宿駅・・・徒歩10分
- 渋谷駅・・・徒歩10分
■住所
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目16−12 神宮前グリーンテラス
(ARMANI EXCHANGE 原宿 キャットストリート内)
■営業時間
11:00~19:00
■地図
設置場所⑤:東京ソラマチ 2階ウエストヤード3番地
5つ目の設置場所は、東京スカイツリーの下にある「東京ソラマチ」の2Fになりますね。
コーヒーを飲みながら、スカイツリー散策してみてはいかがでしょうか!
■住所
〒131-0045
東京都墨田区押上1丁目1番2号
東京スカイツリータウン 東京ソラマチ2階 ウエストヤード3番地
■営業時間
10:00~21:00(東京ソラマチの営業時間に準ずる)
■地図
設置場所⑥:JR新橋駅南改札前
6つ目の設置場所は、JR新橋駅南改札前になります。
南改札というか、烏森改札のことですね。
烏森口と汐留口の中央あたりに設置されているはずですので、探してみて下さい。
ただし、こちらは3月28日をもって閉店になりますので、ご注意ください。
■住所
〒105-0004
東京都港区新橋2丁目17 JR新橋駅
■営業時間
駅開業時間に準ずる
■地図
設置場所⑦:カインズ 青梅インター店
7つ目の設置場所は、カインズ青梅インター店になります。
ここまでご紹介してきた設置場所はほぼ都市中止部でしたが、都市郊外でも設置してくれているみたいです。
ありがたいですよね。
■住所
〒198-0024
東京都青梅市新町6丁目9−4 カインズ 青梅インター店内
■営業時間
11:00~19:00
■地図
設置場所⑧:東京都千代田区丸の内JPタワー6F(利用者限定)
8つ目の「root C」の設置場所は東京駅近くのJPタワーの6Fになります。
東京駅近くに設置してあるため、我々一般人も利用したいところですが、
残念ながらJPタワーオフィスで働いている方のみ利用可能となりますので、ご注意ください。
■住所
〒105-0004
東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 JPタワー6Fラウンジ内
■営業時間
平日・・・7:00~23:00
■地図
ここまで紹介してきた八箇所が、現在東京都に設置されている場所になります。
設置場所⑨:カインズ なめがわモール店
次は埼玉県の設置場所をご紹介します。
今のところ設置場所は2つになりますね。
そのうちの1つ目の設置場所は「カインズ なめがわモール店」です。
■住所
〒355-0811
埼玉県比企郡滑川町羽尾2740 カインズ なめがわモール店内
■営業時間
9:30~20:00(カインズの営業時間に準ずる)
■地図
設置場所⑩:カインズ スーパーセンター上里本庄店
埼玉県の2つ目の設置場所は、「カインズ スーパーセンター上里本庄店」になります。
こちらもカインズに設置されているんですね。
■住所
〒369-0305
埼玉県児玉郡上里町神保原町 字北稲塚 1845 カインズ スーパーセンター上里本庄店内
■営業時間
10:00~20:00(カインズの営業時間に準ずる)
■地図
設置場所⑪:大阪府大阪市なんばスカイオ 10F(利用者限定)
最後は、大阪府で唯一設置されている「なんばスカイオ10F」になります。
ただしこちらは、なんばスカイオのオフィスで働く人だけが利用できます。
我々のような一般客は利用できないみたいです。(泣)
オフィスで働く方は、朝のコーヒーを優雅に楽しめるんでしょうかね、うらやましい限りです。
■住所
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60 なんばスカイオ 10F ラウンジ内
■営業時間
7:00~21:00
■地図
以上11箇所が「root C」の設置場所になります!
root Cはこれからどこに設置されるの?

2021年サービス開始当初は、2店舗程度しかなかった「root C」は、今となっては10店舗以上まで拡大しています。
コロナ禍の影響もあり、今後ますます無人化の波が押し寄せてくることでしょう。
ですから、これから設置エリアが拡大していくことは十分考えられますね。
こちらの公式Twitterにもある通り、「お近くにも設置できるよう」進めてくれているようですので、期待していいんじゃないでしょうか?
ご利用ありがとうございます😊ぜひまた別の味も試してみてくださいね☕✨お近くにも設置できるようがんばります! https://t.co/vDjVS3vsbU
— root C ルートシー | 淹れたてのスペシャルティコーヒーをいつでも注文、すばやく受け取り (@rootC_cafe) March 6, 2022
設置場所の予想は?
ここからは筆者の予想ではあるものの、設置エリアを考えてみました。
まず、普通に考えて人の流れが多い駅周辺に設置するのが妥当ですよね。
■2022年:1日の利用者数が多い駅のランキング
1位:新宿駅(東京都)…2,229,983 人
2位:渋谷駅(東京都)…2,058,171 人
3位:池袋駅(東京都)…1,940,764 人
4位:横浜駅(神奈川県)…1,579,312 人
5位:北千住駅(東京都)…1,164,402 人
6位:梅田駅(大阪府)…838,158 人
7位:東京駅(東京都)…784,531 人
8位:名古屋駅(愛知県)…690,810 人
9位:品川駅(東京都)…639,772 人
10位:高田馬場駅(東京都)…611,832 人
引用元:https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/
以上データから考えると、
■東京都
渋谷駅・池袋駅あたりが候補の可能性あり。
■神奈川県
横浜駅が候補の可能性あり。
■大阪府
梅田駅が候補の可能性あり。
■愛知県
名古屋駅が候補の可能性あり。(筆者の願いも込みです)
以上のような候補が考えられるでしょう。
しかし駅・駅チカは、設置コストが高いことが容易に想像できますよね。
ですから、設置にあたっては十分な費用対効果が見込めるか、知名度やブランディングができているか、といった慎重な視点や戦略で検討を進めているのではないかと予想できます。
そもそも、都市郊外のカインズに3箇所も設置されている現状を踏まえると、今後必ずしも駅・駅チカに設置するとは限りませんよね。
設置コストも比較的安く済みそうですし、その割に利用客も集中するため十分な集客が見込めると考えれらます。
つまりコスパ良ということですね。
したがって設置場所の予想をまとめると、以下の通りでしょうか。
設置場所の予想まとめ
・各都道府県の主要な駅、駅チカに設置
・郊外の大型ショッピングセンター・ホームセンター内に設置
root Cはどこにある?設置場所は東京駅・新宿・新橋だけ?についてのまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はAIカフェロボットの「root C」について、「設置場所」「設置場所の予想」をまとめてみました。
このご時世、人と接触することに抵抗感を感じる方もいるでしょう。
おそらく、アフターコロナ後もこうした抵抗感は続くのではないかと思われます。
このため、「root C」がどんどん流行ることによって、「人の手を加えない、清潔でおいしいコーヒーが飲める」時代が加速することに期待したいですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。